BLOG



『ユーモアデザインアワード』で3日間着た、池田の衣装まとめです。






1日目のテーマは「蝶ネクタイ3人娘(雑)」。


蝶ネクタイは、マヤ姉さんが仕入れてくれました。



マジシャンで楽しむ姉さん。秒で描いたハトがうまい。




この写真が一番お気に入り!

50年代?というか、ジャケットっぽくてシャレオツでしょう?






2日目のテーマは「コンパ(雑)」。


こんなフリフリ普段は着ないので、違和感ですね。


受付をやっていたのですが、上半身しか見えなくて、

喪服呼ばわりされてました。黒って合わせやすいよね。




みんなかわいいね...ナンパされるなよ...






3日目のテーマは「一目惚れしたチャイナだよん」。


企画商品 ”茶碗” ですよね?日本なのに、中国。

着たかっただけですね。

スーツで就活っぽいみんなの中に真っ黒チャイナでした。






そして、最終日に睡魔と疲労と空腹の中で食べたラーメン。


「博多天神」さんで頂いた、”もやし味噌ラーメン”。

かための細麺が、味噌味のきいた、でもくどくない濃厚スープさんと

とてもマッチしていて、美味しかったのです。


ごまとピリ辛高菜をたっぷりかけて、無料の替え玉も頼んで、

お腹いっぱい大満足でした◎



3日間、慌ただしかったような、あっという間だったような

って感じだったたけど楽しかった!次もワックワクだぜ!






6/3(金)〜6/5(日)の3日間、私が通う ”御茶の水美術専門学校” では、

『ユーモアデザインアワード』が行なわれました。



そこで私が企画したのは、新社会人をテーマにしたユーモア商品、

「炊きたて 茶ONE」です。




「時間のない1人暮らしの若者でも、手間なくお米が炊けないだろうか...」

と思い、形にしたものがこれです。


「1人分の米が手軽に炊ける炊飯器」というコンセプトのもと、

企画を進めていきました。





ロゴにもこだわって、米粒を桜柄にしてみたり、はんこのようにしてみたり、

工夫をしたのですが、残念ながら結果は得られませんでした。



しかし、プレゼンのリハで先輩方、先生方に説明を繰り返すことで、

  ”自分の伝えたいことは何か” を再確認することができ、

また同時に、 ”不十分なところはどこか” を知ることができました。


 ・”調査不足” で既存品との差別化ができていなかった点

 ・”商品の使いかた” の説明が少なく、相手に情報が伝わりにくかった

と気づけた点を改善して、より良い作品を作りたいです!



先生もおっしゃっていた通り、まずは「need」ですが、

新しいものを生み出すには、「want」が大切です。


失敗を繰り返しながらも、結果的に自分の好きなモノを作れればいいなあ!と

思いました!


自分と違う個性を持った人たちがいる環境で、

さまざまなものを吸収しながら、成長していきたいです!


みなさん、お疲れ様でした◎





→3日間の衣装は②で!